ウズベキスタン観光
タシケント市のほぼ中央にある、中央アジア最大のアミューズメントパーク「マジックシティ (Magic City)」。⇒ウェブサイト 2021年にオープンし、20ヘクタール (東京ドーム4個分) の敷地には大きな池と噴水、水族館や映画館、ショップやレストンなど、家族で…
YouTubeに「Salom Tashkent (サローム・タシケント)」というタシケント市の紹介動画がありました。サロームはウズベク語のあいさつ「アッサローム・アライクム (あなたに平安がありますように)」のくだけた言い方です。 ちなみに、アラビア語ではあいさつを…
YouTubeにウズベキスタン女性のイメージに関する動画がありました。ひとつは、この100年間でどのようにファッションが変化していったか、もうひとつは、14地域の女性の伝統衣装 (に身を包んだイメージ) を紹介するものです。 ■100年の変化 ■14地域の伝統衣装…
4月上旬のバレエ鑑賞に続いて、こんどはオペラを観てきました。他にもいくつかオペラ上演はありましたが、なにしろ初めてのこと、とりあえずその名前だけは知っている「ラ・ボエーム」をチョイス。事前にあらすじは頭に入れて臨みました (⇒あらすじ/Wikipedi…
タシケント市中心部から車で1時間ほどのところにある「マコヴォエ・ポレ (Makovoye Pole)」に行って、この季節ならではの風景を見てきました。毎年この時期になると、空き地で一斉に開花するのだそうです。 適当なところで車を降りて、あとは花が咲いていそ…
ウズベキスタン赴任が決まったことをある大先輩に連絡したところ、「UFO壁画の現地レポートよろしく」と、不思議世界大好きな先輩の趣味全開のオーダーが返ってきたのでした。 最近、ふと思い出し簡単に調べてみたところ、どうやらそれはフェルガナ渓谷 (フ…
タシケントでは4月5日から9日まで、"Charm of Ballet" というアートフェスティバルが開催され、自分は8日 (土曜) の夕方、「ナヴォイ劇場 (アリシェール・ナヴォイ・シアター)」でバレエ「千夜一夜物語」を鑑賞してきました。 ナヴォイ劇場の建設には日本人…
3月21日、ウズベキスタンは「ナブルーズ」の祝日でした。自分も少し浮かれ気分で観光めいたことを。目指したのは「ハズラティ・イマーム・コンプレックス (Hazrati Imam Complex)」。 "Yandex" ならオイベックからタクシーで行っても15,000スム (175円) と表…
その1に続いて、青のウズベキスタン線6駅を。ちなみに、各駅とも駅員さんが必ず何名かいますが、13駅で写真撮影した中で、注意されたことは一度もありませんでした。もちろん、駅員の目の前でこれみよがしにカメラを振りかざすようなこともしませんでしたが…
タシケントメトロ (Toshkent Metropoliteni) はウズベキスタンの首都タシケントで運行されている地下鉄です。1977年、ソビエト連邦としては7番目に開業し、中央アジアでは最初の地下鉄となりました。 旧ソ連の建造物らしく、豪華な宮殿のようなデザインの駅…
地下鉄オイベック駅から南側に歩いて約15分のところにある青くて大きな教会が、「聖母被昇天大聖堂 (Cathedral of the Assumption of the Virgin)」です。Googleマップには "Holy Assumption Cathedral Church" と記載されています。 帝政ロシア時代の1871年…
幸いなことにアパート周辺は緑が多く立派な建物もそこかしこにあり、とても気持ち良く散歩できます。歴史博物館への道すがら、写真を撮る手が止まりませんでした。そんな風景を、何枚か。 ・レーニン? (⬅タラス・シェフチェンコです!) ・至る所に緑・たぶ…
先週から住み始めたミラバード地区 (の北側) は、博物館や劇場、公園、そして数々の飲食店が立ち並ぶ、にぎやかなエリアです。 今日はアパートから歩いて20分ほどのところにある「ウズベキスタン国立歴史博物館」へ行ってきました。 入場料50,000スム+写真…
土曜の朝、まだ涼しいうちにタシケントの町を散策。最初に目指したのはホテルから2km弱のところにある「ミノールモスク」。2014年完成の新しいモスクです。 ウズベキスタンと言えば「青の都」サマルカンドのブルータイルをまとったモスクが有名ですが、タシ…