A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

日本・雑記

宿題のトラウマとカタール警察の思い出

宿題のトラウマ 自分が小学4年生だった時の話。連休前にたくさん出された宿題を、がんばって全部やったのだけれど、そのノートを家に忘れてしまった日のことです。 担任にはいくらそう言っても、まったく信じてもらえません。冷たい口調で、だったら家に行っ…

日本で食べたもの、食べなかったもの(3)

その1 (2023年7月)、その2 (2023年12月) と同じように、今回の一時帰国で食べたもののまとめ。 ■魚介類ウズベキスタンでもそれなりに魚が食べられることを知ったので、前回ほど魚介類に飢餓感はありませんでした。お店で食べた回数は少なめ。でもよくお刺…

ラーメンのベストトッピングミートは?

今回の一時帰国中も何軒かラーメンを食べに行きました。どこも性格の違うラーメンでしたが、共通点は「豚肉が載っている」ことでした。 本当にラーメンはお店の数だけバリエーションがある、奇跡のような食べ物です。どこも店主のこだわりがあって、それはト…

苦手になった日本食

海外で年単位で生活すると、よほど日本食 (和食) を意識して自炊する人でない限り、当然その食生活は現地寄りのものになるでしょう (参考:自分は何を食べてきたのか)。 イスラム圏では豚肉やアルコール (調味料含む) など、そもそも手に入らないものが多い…

不思議な話(再録)

怖い話・不思議な話のひとつやふたつ、誰しもがネタをもっていることでしょう。蒸し暑い夏の夜はそんな話を思い出して、少しでも寒気を感じたいなと。ということで、いくつか再録。 山の中 ヨルダンから休暇で一時帰国していた夏のこと、我が身に降りかかっ…

カップ麺と言えば? もちろん金ちゃんヌードル

今ほどカップ麺が多様化されていなかった昭和の時代、カップ麺の代名詞と言えば、これはもう日清カップヌードルの独壇場だったと思います。 しかしそれはあくまで日本全体の話。カップヌードルの発売 (1971年=昭和46年) に遅れること2年 (1973年=昭和48年)、…

ユスフ・ディケチ(無課金おじさん)ウズベキスタンでもちょいバズ

パリオリンピックの射撃混合エアピストルに特別な装備を着けずに出場して銀メダルを獲得し、世界的話題となったトルコのユスフ・ディケチさん。 ウズベキスタンでもバズッているようです。The Choixona (ザ・チャイハナ) というレストランのインスタグラムに…

ご当地グルメ@八ヶ岳PA&小淵沢

今回の小旅行は長野県諏訪郡富士見町の「天空カート」を第一目的とし、宿泊は山梨県北杜市小淵沢町のロッジ「旅籠屋」でした。どちらもワンコと一緒に乗車&お泊りできる所。 ワンコがいたのでちゃんとした食事はなかなかできませんでしたが、八ヶ岳PAや小淵…

天空カート@八ヶ岳富士見高原リゾート

八ヶ岳富士見高原リゾートに小旅行。目的のひとつは「天空カート」。現在、中部横断道開通記念により静岡県民は無料で天空カートに乗ることができます (⇒キャンペーン概要)。 自動運転のカートに乗って、白樺林を抜け1420mの展望台まで上りました。所要25分…

やはりうなぎはうなぎ屋で(+世界のうなぎ)

現在、ウズベキスタンから日本に一時帰国中。向こうでは食べることができない日本食はいくつもありますが、日本はいま時節柄うなぎが熱い。ならば食べるしか。 しかしここが自分の良くないところなのですが、素直にうなぎ屋に行けば良いものを、まずは手近な…

世界幸福度ランキングが意味するものとは?

国連持続可能な開発ソリューションネットワーク (UN SDSN) は「世界幸福度報告 (World Happiness Report)」で各国のランキングを毎年発表しています。 このランキングについては以前コチラに投稿しましたが、自らの幸福度 (自己評価) の国民平均値を、GDPや…

雑感:ガザ人質のニュースから

いつ終わるとも知れないガザの人質ニュースから、昔あれこれ考えたことを思い出しました。 海外赴任の前は同時期の該当者が集められ、会社の研修を受けることになっています。新型コロナ以降は完全オンラインですが、以前は東京の研修所に集まっていました。…

人はなぜ食べるのか(ベストヌードル決定の前に)

これまで食べてきた数々の麺料理を思い返し、その中のベストヌードルを決めたいなと始めたこのシリーズ (⇒その1:まぜそば)。 早くもシリーズその2あたりで、これはかなり無謀だなと気づいてはいたのですが、なんとなく筆が止められず、全5編あげきりまし…

パスタ系:一番はどれ?

まぜそば系、焼きそば系、海外のスープヌードル、日本のスープヌードルに続いて、いよいよラスト、パスタ系です。 ごくありふれたものしか食べていないのですが、まずは日本で食べたものをいくつか。わずか4種類ですが、どれも世界ランキング入り間違いなし…

日本のスープヌードル:一番はどれ?

まぜそば系、焼きそば系、海外のスープヌードルに続いて、こんどは日本のスープヌードルです。そば、うどん、ラーメンなど。盛りそばとつけ麺もこのカテゴリーにしました。 ラーメンはスープなどでジャンル分け。店名をあげますが、そこがそのジャンルで一番…

魚の国に生まれてよかった

短い期間でしたが、たくさん魚を食べました。ひと口に魚といっても、日本は本当にバラエティーに富んでいますね。あらためて、日本に生まれてよかったなと。 ■桜えびのかき揚げそば@鐘庵 (市内に複数店舗)行きつけのおそば屋さん (チェーン店)。かき揚げの桜…

変わらないもの『どんどん』

さて問題です。 今話題のハッピーグルメ弁当とは? どんどん・・・? パフパフパフ♪ 静岡 (清水) のご当地CMです。お弁当どんどん。このCM、たぶん1980年代からテレビで流れていましたが、なんと2024年の今現在も、フォーマットそのままに流れていました (画角…

イードムバラク!

4月9日の日没でラマダンが明け、他のイスラム諸国と同じく、ウズベキスタンも10日は祝日 (イードアルフィトル) になります。 自分も一度だけ (初めて中東に赴任した年)、1ヶ月間、断食をしたことがあります。その時は、最後までやりきったという清々しさを感…

松屋でルンダン

松屋で期間限定メニューの「マレーシア風牛肉煮込み ~ルンダン~」をいただきました。以前、CNNトラベルで「世界一美味しい料理」と称されたこの料理、自分はインドネシアで何度か食べていて、好きなインドネシア料理のひとつだったので、今回は楽しみにお…

レアハンバーグ@富士宮セロリ畑

静岡でハンバーグといえば「さわやか」。レア気味の焼き加減でも美味しく安全にいただくことができるのは、徹底的な衛生管理のおかげです。ただしそれゆえ長時間の輸送はできず、県外に店舗展開できないというジレンマも。 自分の中でさわやかの「げんこつハ…

桜、富士山、春の花

短いですがちょっと日本へ。満開の桜と、その向こうに見える富士山。春爛漫ですね。 川沿いには桜並木。その都度立ち止まって見上げたくなります。 小さな花がきれいだなと、昔よりはそう思うようになりました。 ああ良い季節。若干花粉症っぽいけれど。

日本で食べたもの、食べなかったもの(2)

7月の一時帰国で食べたものはコチラにまとめました。短めの滞在だったので最初からかなり計画的に食べ進めましたが、今回は少し余裕があったので、その日食べたいものを朝考えて、良さそうなお店があったら出かけていった感じです。 ■魚介類きっと魚をたくさ…

最後はお蕎麦二連発@品川駅&成田空港

日本からウズベキスタンに戻る日、最後に何を食べようかなと前日から思案。これが羽田発だったら「つるとんたん」のうどんで決まりなのですが、ウズベキスタンだと残念ながら成田です (アシアナ航空の「成田~仁川~タシケント」便)。 成田空港を使って任地…

日本で目に焼き付けた光景

休暇を終えウズベキスタンに戻るにあたり、いつにも増して是非とも目に焼き付けておきたかった光景、それは海、広い海原です。 まずは年末に登った浜石岳 (707m) から見下ろす駿河湾。向こうに見えるのは伊豆半島です。富士山と駿河湾が一度に見渡せるなんて…

自然の巨石に魅せられる@大平の軍艦岩+α

静岡市清水区大平の山の中に「軍艦岩」があります (*Map)。その昔、弘法大師が立ち寄って休んだという伝説が残っているこの巨石は、地元民からは「かあご石」と呼ばれ親しまれています。 まずは上に登ってみます。階段はありませんが、登るのは容易。自分は…

うどんとご飯の融合:おじやうどん!?

ラーメン炒飯セット、蕎麦かつ丼セット、どこにでもあるメニューです。麺とご飯でダブル炭水化物などと揶揄されますが、罪悪感どころか、メニューにあったらむしろ積極的に頼んでしまいます。 自分はラーメン、蕎麦に加え、うどんも大好きです。ですが、うど…

静岡ご当地ポテチ

「しずてつストア」で買い物していたら「静岡ご当地ポテチ」のワゴンを発見。こういうのはついつい手が出てしまいます。 富士宮やきそば、浜松餃子、三ヶ日みかん、静岡桜えび、静岡茶、天神屋たぬきむすびの6種類がラインナップ。 あと静岡のご当地フレイバ…

pH10.3!美肌温泉「なんぶの湯」(おまけで世界の温泉も)

山梨県巨摩郡南部町にある「なんぶの湯」は、富士川の東側に位置する天然温泉です。糸魚川~静岡構造線の地下1500メートルから湧き出る源泉は、pH10.3という日本でも有数の高濃度アルカリ温泉で、美肌の湯としても名高い温泉です。 入館料は大人 (中学生以上…

お正月はレトロな遊びを

自分もふくめ、昔はお正月になると凧揚げ、羽根つき、こま回しなど、子供はちゃんと子供らしい遊びをしたものです。 けれども今、自分の実家がある場所は少子化、というより過疎化が進んだこともあり、子供が出歩く姿すらほとんど見かけません。 自分で竹馬…

苔むす鎮守の杜

元日は近くの神社に初詣。もう昔からずっとそう。子供の頃にくらべたら、杉の木はどれも大木に。幹を覆う苔がいい味出しています。今にもシシ神様が出てきそう。 神社から戻りテレビをつけたら能登半島地震のニュースが。太平洋側の静岡も、室内干しのハンガ…