A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

日本・雑記

日本で食べたもの、食べなかったもの(4)

一時帰国のたびに記録として投稿しています (⇒その1、その2、その3)。以下、今回の年末年始に日本で食べたもの、食べなかったもの。 いつもなら食べたいものをたくさんリストアップして一時帰国に備える自分ですが、今回は過去イチやる気がなかった感じ。…

ああ別世界・・・(2)

日本の自宅でのんびりテレビを見ていた時、急に外から「ガシャン!」と音が聞こえました。すぐに耳をそば立てましたが、その後はシーンとするのみ。 車庫のシャッターに宅配便の車がぶつかってしまったのかなと心配になり、カーテンを開け庭を見てみると、車…

そしてオタクは途方に暮れる

タイに住んでいた頃、時にはこんなこともやりました⇒日向の大捜査線Ⅰ/PARTⅡ メンバー卒業発表のニュースを聞いて、思わずこんな顔に (↓) 今夜は永遠の白線を聴いて寝るしか・・

健康ランドと美肌温泉とみのぶまんじゅう

駿河健康ランド 昔からずっと気になっていたのですが、今回ようやく「駿河健康ランド」に行ってきました。地元なのにお初。そして健康ランドなる施設も、実は初めての利用でした。 入場料は割引クーポンを使って1650円。これで温泉に入り放題、くつろぎスペ…

狛犬東西:日本~タイ~ウズベキスタン~エジプト

狛犬の起源はペルシャ、インドにおけるライオン (獅子) を象った像であるという説があり、古代エジプトやメソポタミアでの神域を守るライオンの像も、その源流とされます。 明治神宮では、狛犬の起源は古代オリエント・インドに遡るライオンを象った像で、古…

オーバーシュート・デー(2025年 国別)

アース・オーバーシュート・デー (Earth Overshoot Day) は、地球が1年間に生み出す生物資源を、1月1日から数えて人類が使い果たしてしまう日のことです。 食料や衣類・建材などとして供給できるすべての生物資源の容量を、人間活動によりちょうど1年で使い…

謹賀新年2025

明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします

極私的・世界の麺料理ベスト20

半年ほど前、自分がこれまで食べた麺料理のベストを決めようかなとあれこれ考えてみました。 その時はぜんぜん考えがまとまらず、いくつかジャンル分けをして、とりあえず食べたものをあげるだけあげたものの、結論は出せずそのままずっと放置していました。…

ああ別世界・・・

先週の土日はタシケントにいました。数日前に降った雪がまだ残り、タシケント駅前もきれいな雪景色でした。 タシケントの中でも人がにぎわうエリアに住んでいます。アパートの近所もどこか都会的な雰囲気。KFCもウェンディーズもありますからね。 ご飯はプロ…

料理に見る日本人の多様性についての一考察

世界各国の料理や珍味・ゲテモノの類を、さほど偏見もなく受け入れ喜んで食べる、あるいは一度は食べてみたいと想像を働かせる、そんな「雑食性」においては、日本人ほど積極的な国民は珍しいと思います。 大多数の日本人には宗教的な縛りがないことも影響し…

宿題のトラウマとカタール警察の思い出

宿題のトラウマ 自分が小学4年生だった時の話。連休前にたくさん出された宿題を、がんばって全部やったのだけれど、そのノートを家に忘れてしまった日のことです。 担任にはいくらそう言っても、まったく信じてもらえません。冷たい口調で、だったら家に行っ…

日本で食べたもの、食べなかったもの(3)

その1 (2023年7月)、その2 (2023年12月) と同じように、今回の一時帰国で食べたもののまとめ。 ■魚介類ウズベキスタンでもそれなりに魚が食べられることを知ったので、前回ほど魚介類に飢餓感はありませんでした。お店で食べた回数は少なめ。でもよくお刺…

ラーメンのベストトッピングミートは?

今回の一時帰国中も何軒かラーメンを食べに行きました。どこも性格の違うラーメンでしたが、共通点は「豚肉が載っている」ことでした。 本当にラーメンはお店の数だけバリエーションがある、奇跡のような食べ物です。どこも店主のこだわりがあって、それはト…

苦手になった日本食

海外で年単位で生活すると、よほど日本食 (和食) を意識して自炊する人でない限り、当然その食生活は現地寄りのものになるでしょう (参考:自分は何を食べてきたのか)。 イスラム圏では豚肉やアルコール (調味料含む) など、そもそも手に入らないものが多い…

不思議な話(再録)

怖い話・不思議な話のひとつやふたつ、誰しもがネタをもっていることでしょう。蒸し暑い夏の夜はそんな話を思い出して、少しでも寒気を感じたいなと。ということで、いくつか再録。 山の中 ヨルダンから休暇で一時帰国していた夏のこと、我が身に降りかかっ…

カップ麺と言えば? もちろん金ちゃんヌードル

今ほどカップ麺が多様化されていなかった昭和の時代、カップ麺の代名詞と言えば、これはもう日清カップヌードルの独壇場だったと思います。 しかしそれはあくまで日本全体の話。カップヌードルの発売 (1971年=昭和46年) に遅れること2年 (1973年=昭和48年)、…

ユスフ・ディケチ(無課金おじさん)ウズベキスタンでもちょいバズ

パリオリンピックの射撃混合エアピストルに特別な装備を着けずに出場して銀メダルを獲得し、世界的話題となったトルコのユスフ・ディケチさん。 ウズベキスタンでもバズッているようです。The Choixona (ザ・チャイハナ) というレストランのインスタグラムに…

ご当地グルメ@八ヶ岳PA&小淵沢

今回の小旅行は長野県諏訪郡富士見町の「天空カート」を第一目的とし、宿泊は山梨県北杜市小淵沢町のロッジ「旅籠屋」でした。どちらもワンコと一緒に乗車&お泊りできる所。 ワンコがいたのでちゃんとした食事はなかなかできませんでしたが、八ヶ岳PAや小淵…

天空カート@八ヶ岳富士見高原リゾート

八ヶ岳富士見高原リゾートに小旅行。目的のひとつは「天空カート」。現在、中部横断道開通記念により静岡県民は無料で天空カートに乗ることができます (⇒キャンペーン概要)。 自動運転のカートに乗って、白樺林を抜け1420mの展望台まで上りました。所要25分…

やはりうなぎはうなぎ屋で(+世界のうなぎ)

現在、ウズベキスタンから日本に一時帰国中。向こうでは食べることができない日本食はいくつもありますが、日本はいま時節柄うなぎが熱い。ならば食べるしか。 しかしここが自分の良くないところなのですが、素直にうなぎ屋に行けば良いものを、まずは手近な…

世界幸福度ランキングが意味するものとは?

国連持続可能な開発ソリューションネットワーク (UN SDSN) は「世界幸福度報告 (World Happiness Report)」で各国のランキングを毎年発表しています。 このランキングについては以前コチラに投稿しましたが、自らの幸福度 (自己評価) の国民平均値を、GDPや…

雑感:ガザ人質のニュースから

いつ終わるとも知れないガザの人質ニュースから、昔あれこれ考えたことを思い出しました。 海外赴任の前は同時期の該当者が集められ、会社の研修を受けることになっています。新型コロナ以降は完全オンラインですが、以前は東京の研修所に集まっていました。…

人はなぜ食べるのか(ベストヌードル決定の前に)

これまで食べてきた数々の麺料理を思い返し、その中のベストヌードルを決めたいなと始めたこのシリーズ (⇒その1:まぜそば)。 早くもシリーズその2あたりで、これはかなり無謀だなと気づいてはいたのですが、なんとなく筆が止められず、全5編あげきりまし…

パスタ系:一番はどれ?

まぜそば系、焼きそば系、海外のスープヌードル、日本のスープヌードルに続いて、いよいよラスト、パスタ系です。 ごくありふれたものしか食べていないのですが、まずは日本で食べたものをいくつか。わずか4種類ですが、どれも世界ランキング入り間違いなし…

日本のスープヌードル:一番はどれ?

まぜそば系、焼きそば系、海外のスープヌードルに続いて、こんどは日本のスープヌードルです。そば、うどん、ラーメンなど。盛りそばとつけ麺もこのカテゴリーにしました。 ラーメンはスープなどでジャンル分け。店名をあげますが、そこがそのジャンルで一番…

魚の国に生まれてよかった

短い期間でしたが、たくさん魚を食べました。ひと口に魚といっても、日本は本当にバラエティーに富んでいますね。あらためて、日本に生まれてよかったなと。 ■桜えびのかき揚げそば@鐘庵 (市内に複数店舗)行きつけのおそば屋さん (チェーン店)。かき揚げの桜…

変わらないもの『どんどん』

さて問題です。 今話題のハッピーグルメ弁当とは? どんどん・・・? パフパフパフ♪ 静岡 (清水) のご当地CMです。お弁当どんどん。このCM、たぶん1980年代からテレビで流れていましたが、なんと2024年の今現在も、フォーマットそのままに流れていました (画角…

イードムバラク!

4月9日の日没でラマダンが明け、他のイスラム諸国と同じく、ウズベキスタンも10日は祝日 (イードアルフィトル) になります。 自分も一度だけ (初めて中東に赴任した年)、1ヶ月間、断食をしたことがあります。その時は、最後までやりきったという清々しさを感…

松屋でルンダン

松屋で期間限定メニューの「マレーシア風牛肉煮込み ~ルンダン~」をいただきました。以前、CNNトラベルで「世界一美味しい料理」と称されたこの料理、自分はインドネシアで何度か食べていて、好きなインドネシア料理のひとつだったので、今回は楽しみにお…

レアハンバーグ@富士宮セロリ畑

静岡でハンバーグといえば「さわやか」。レア気味の焼き加減でも美味しく安全にいただくことができるのは、徹底的な衛生管理のおかげです。ただしそれゆえ長時間の輸送はできず、県外に店舗展開できないというジレンマも。 自分の中でさわやかの「げんこつハ…