A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

映画・音楽

トムとジェリー(映画鑑賞)※再録

1940年2月10日、「トムとジェリー」の第一作「上には上がある/Puss Gets The Boot」がアメリカで劇場公開されたことにちなんで、2月10日はトムとジェリーの記念日に制定されているそうです。ということで、2021年にバンコクのターミナル21で観た映画の感想記…

透明人間にしてやられた

レンタルビデオ屋に行ってあれこれ映画を物色。タイで観た「透明人間 (原題: The Invisible Man)」があったので、他のと合わせて借りてきました。向こうで英語で観た映画を、日本語字幕でもう一度というわけです。 さっそくテレビに映し出してみると、、、ん…

メルカムゲンナ!

そういえば1月7日はエチオピアのクリスマス (ゲンナ) でした。なのでいくつかYouTube動画を。といっても、いい感じのクリスマスソング動画が見つからなかったので、普通にエチオピアっぽいものも。両肩を前後に激しくプルプル動かすエチオピアンダンスが見ど…

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター鑑賞@ららぽーと沼津

シネマサンシャインららぽーと沼津で「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」を観てきました。IMAX3D、最高でした。3D映画は10年前にフィジーの映画館で「オール・ユー・ニード・イズ・キル」を観て以来でしたが、当時感じた不満 (3Dメガネの掛け心地とか画…

BBCが選ぶ「100人の女性」

BBCが選ぶ2022年版100人の女性 (BBC 100 Women 2022) にタイ人ラッパー "MILLI" が選出されました。社会に影響を与える女性という名目のリストアップです。 MILLI については過去記事で少し紹介していますが (⇒コチラ)、こうして注目を浴びれば、今後またタ…

映画っていいもんですね

タイから帰国後、この半年間に映画館で観た映画、わずか18本。タイにいた時より映画館に行く回数はグッと減りました。でも、邦画・日本アニメもそこそこ観ているし、洋画も字幕 (時には吹替版) で観られるのでストーリーが一層理解でき、満足度は高かったな…

インド映画『RRR』を観て

数年前にDVDで「バーフバリ 伝説誕生/王の凱旋」を観てかなりおもしろかったので、同監督の最新作「RRR」を、期待しつつ劇場で観てきました。 感想としては、うーん、ちょっと、という感じ。バーフバリと同じく「ありえねー!www」というアクションはまあま…

無理矢理映画レビュー:B級ホラー映画編

これも古い記事ですが (もともとブログ引越し時に削除)、自分的に最近なんとなく映画づいているので、再録。世間的にはあまり評価されていないB級ホラー映画を2本、あれこれ考えてみたものです。というか無理矢理、褒めています。ただ、死霊の盆踊りについて…

ホラー映画考(再録)

今日10月31日はハロウィンということで、これまでたくさん書いてきた過去記事の中に「ハロウィン」という単語がないか検索したところ、1本だけ見つかりました。ブログ引っ越しの時に削除したもののひとつです。ハロウィンそのものとは全然関係ないんですけど…

第30回スパンナホン賞(タイの映画賞)

タイでもっとも権威ある映画賞「スパンナホン賞 (第30回/2021年)」の結果が発表されました。ホラー映画「女神の継承 (The Medium)」が最優秀作品賞/監督賞/女優賞など13冠獲得、今回は席巻したそうです。力の入った作品でしたからね、納得です。 最も大衆に…

プアン/友だちと呼ばせて(タイ映画鑑賞)

地元のミニシアターでタイ映画「プアン/友だちと呼ばせて」を観てきました。バンコクでは英語字幕で観ていたので、ストーリーは追えていましたが、観終わった後、かなり目と頭が疲れました。 今回は日本語字幕でより細かいニュアンスがわかって、より一層感…

RAP AGAINST DICTATORSHIP

タイのラッパーグループ「RAP AGAINST DICTATORSHIP」が2018年10月22日にYouTubeで公開した「プラテートクーミー (My Country has)」は、タイの軍事政権 (や富裕層が優遇される不平等社会) を辛辣な言葉で非難する過激な内容で、1週間足らずで2000万回再生さ…

「シン・ウルトラマン」タイで9月公開

映画「シン・ウルトラマン」が9月22日よりタイで劇場公開されます。自分は帰国した翌日に地元の映画館で観ました。 オリジナル作品を知っている世代には懐かしさ全開で、あえてチープにも見える特殊効果を使っているところも、感涙ポイントのひとつでした。 …

女神の継承@静岡シネ・ギャラリー

タイで思わず2回観た、ホラー映画「女神の継承 (The Medium/Rangsong)」。ようやく静岡でも公開されたので、土曜日の今日、観に行ってきました (映画のレビュー記事はコチラ)。 ミニシアターでの上映でしたが、50席はほぼ埋まり、上映後も周りの声になんとな…

KAZZ AWARDS 2022(タイのスターアワード)

「KAZZ AWARDS」はタイの若者をターゲットにしたエンタメ雑誌 KAZZ MAGAZINE が主催するアワードで、毎年次のような各賞を読者投票などにより決めています。2022年は7月21日に、各賞が決まりました。 1. Rising Female Of The Year ★2. Rising Male Of The Y…

プアン/友だちと呼ばせて(タイ映画/日本公開)

2022年初頭にタイで公開されたタイ映画「プアン/友だちと呼ばせて」が、いよいよ8月5日から日本でも公開されます (地域によって公開日は異なります、残念なことにうちの地元は9月からでした)。⇒公式サイト 本作は2021年サンダンス映画祭のコンペティション…

女神の継承(タイ映画/日本公開)

タイのホラー映画 The Medium が「女神の継承」という邦題で、いよいよ今週金曜日、7月29日から日本で公開されます。上映館情報によればうちの町でも公開されるので、これはぜひ観に行きたいなと。 (映画レビュー:コチラ)。 なお、本作はフェイクドキュメン…

タイ映画の邦題寸評

外国映画のタイトルで、原題からかけ離れた邦題がつけられることはよくあります。外国映画はシンプルなタイトルが多いので、日本人の感性をもとに内容を補足するような邦題になるのは一応、歓迎。ただ、成功しているものもあれば、失敗している、あるいはち…

懐かしのタイの映画ポスター(ホラー映画編)

レトロ感満載の手描き映画ポスター。ホラー映画にタイ語が映えます。 ■Red Spell Spells Red (紅鬼仔)1983年香港映画。スーパー伝奇バイオレンス・エログロアクションホラー。なんとなくググったらアーカイブ (英語字幕付き) を観ることができ、観始めたら意…

SLR(タイ映画)

「SLR」(副題:クローン・ティッ・ターイ=死のカメラ) は2022年のタイのホラー映画です。カメラ好きなら「SLR=一眼レフ (Single-Lens Reflex)」とすぐにわかりますが、今は「写真=スマホ」という時代ですから、若い人にはピンとこないかも。逆にタイトル…

ME before WE(タイ短編映画:Where We Belong前日譚)

「ME before WE」は、2019年7月、YouTubeのBNK48公式チャンネルで公開された短編映画です (24分)。BNK48のジェニス (スー役) とミュージック (ベル役) が主演したタイ映画「Where We Belong (私たちの居場所)」の前日譚。本作はベルを中心に描かれています。…

日向の大捜査線 PARTII

再びタイのおひさま (日向坂46ファン) がやってくれました。トゥクトゥクに、日向坂46の三周年を祝う広告 (メッセージ) がまたも掲載されました (⇒Twitter)。ツイートには新型コロナにかかったメンバーを気遣う言葉もあります。 2月と同じく (⇒コチラ)、今回…

BNK48 12thシングル選抜総選挙(結果)

今日はBNK48の12枚目シングルの選抜総選挙が行われました。たまたまYouTubeを開いたらライブ配信されていたので、なんとなく最後まで観てしまいました。 同時視聴者数は3万6000人以上。タイ語のチャットがものすごい勢いで流れていました。ファンにしてみた…

Haunted Universities 2nd Semester(タイ映画)

「Haunted Universities 2nd Semester」あるいは「Term 2 Sayong Kwan (เทอมสองสยองขวัญ)」は、2022年のタイのオムニバスホラー映画です。2009年の映画「Haunted Universities (Mahalai Sayongkwan)」の続編的位置づけで、いわば「学校の怪談:二学期」とい…

Where We Belong:私たちの居場所(タイ映画)

「Where We Belong」は2019年のタイのドラマ映画です。東京国際映画祭では邦題「私たちの居場所」で上映された話題作で、タイのアカデミー賞とも言われる「スパンナホン賞」で最優秀作品賞を受賞しました。 主演はBNK48のメンバー、ジェニス (Jennis Opraser…

タイの女優40人(インスタグラム)

2020年3月以降、最初はコロナによるステイホーム中の時間つぶしに観始めたタイ映画でしたが、次第にその面白さにハマり、今ではすっかりタイ映画好きになりました。といってもやはり英語字幕がほしいので、観られる作品は限られています。今まで観た作品はよ…

タイバーン・ザ・シリーズ(タイ映画)

「タイバーン・ザ・シリーズ (ไทบ้าน เดอะซีรีส์)」は2017年から続くタイのロマンチックコメディ映画です。シリーズ作品は次のとおり (だと思います、たぶん)。 ①タイバーン・ザ・シリーズ (2017年)②タイバーン・ザ・シリーズ 2 Part-1 (2018年)③タイバーン…

メモリア(アピチャートポン監督作品)

「MEMORIA (メモリア)」は、2021年の泰古仏独墨中合作のドラマ映画です。監督はタイ人のアピチャートポン・ウィーラセータクン、主演はティルダ・スウィントン。第74回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、審査員賞を受賞しました。 * * *…

ザ・バットマン(映画鑑賞)、と上映時間

3月3日にタイでも劇場公開された「ザ・バットマン」を観てきました。金曜夜の上映なのに観客は20人くらい、ちょっとさびしかったです。それはさておき、マーベルと違ってDCはやはり渋い作品が多いですね。もともとバットマンは陰鬱として暗く、内省的という…

日本アニメ祭り in タイ(結果報告)

2月頭に宣言していたとおり (⇒過去記事)、この1ヶ月はたくさん日本のアニメ映画を観ました。これまでにない公開ラッシュで、毎週新作が公開されるのが本当に楽しみでした (日本より数ヶ月遅いです)。他に洋画・タイ映画も10本近く観ているので、2月は本当に…