ブハラ3日目は郊外2ヶ所とお土産購入。午後3時半の鉄道でタシケントに戻るため、慌ただしくも充実した一日を過ごしました。 ■朝食@スルタンホテル前日とほぼ同じラインナップ。とても食べきれないので、こんなに出してくれるのはありがたいけれど、もったい…
前日に行けなかった旧市街西側などの散策、ギジュドゥヴァンへの遠出、そしてハマム (ハンマーム:伝統的な公衆浴場) に行きました。まずはホテルで朝食をいただき、イブン・シーナー像からスタート。 ■朝食@スルタンホテル1泊40ドル、朝食付き。宿泊客が少…
土曜日から2泊3日でブハラに行ってきました。ブハラ (Bukhara/Buxoro) はウズベキスタンの首都タシケントから西南西440kmに位置するブハラ州の州都。古代より栄えたオアシス都市で、1993年には、旧市街地がユネスコの世界遺産に登録されました。人口28万人 (…
タシケントは温水パネルヒーターが稼働し始めて3週間 (⇒過去記事)。もう冬まっしぐらかと思っていたら、その後は秋の陽気に逆戻りする日も多々。 日中25℃近くになる日は、ヒーターのせいで部屋が暑くなりすぎます (室温25~26℃に)。すでに日中10℃を経験して…
9月に西紅柿鶏蛋麺 (トマトと卵のラーメン) を食べに行った時は (⇒コチラ)、メニューもお店の外観も前と変わらなかったのに、最近行ったら店頭に大きなメニューの写真付き看板が設置され、そしてついに餃子がラインナップに加わっていました。 この日は麻婆…
「マンティ」は中央アジアからアナトリア半島に至る広範囲で見られる料理で、小麦粉を練って作った薄い生地に具材を詰めて調理した、蒸し餃子のようなものです。語源は東アジアの饅頭・包子などからでしょう。 ウズベキスタンのマンティは餃子より二回りほど…
前日の投稿では高めのお店のピザをあげましたが、もっと普通のピザ屋もタシケントにはたくさんあります。ごくごく一部ですが、これまで食べたものをご紹介。 ドードー (Dodo Pizza) ロシア発祥のピザチェーン店。発音は「ドードー」でいいのかな。鳥のマーク…
セッテ (Sette Restaurant & Bar) ハイアットリージェンシーの7階にあるイタリアンレストラン (*Map)。生演奏を聴きながらお酒と食事を楽しむことができます。ひとりで行くには憚られるほど、お洒落で大人な雰囲気のお店です。この時は知人と連れ立って訪問…
ウズベキスタンに来て8ヶ月ちょっと。ウズベキスタン料理は何を食べても美味しいし、スシ含め各国料理それなりにそろっているので、食生活に概ね不満はありません。 お茶文化圏なのでカフェ (コーヒー) は不安でしたが、来てみたら街角のあちこちにお洒落な…
高麗人など歴史的に関係が深く (⇒コチラ)、往来も多いのでしょう、タシケントには韓国・朝鮮レストランがたくさんあります。そして職場のすぐ近くにもありました。 実は今までそのことに気が付かなかったのですが、それはお店の入口に看板がないことと、店名…
「平山郁夫国際文化キャラバンサライ」に行ってきました (*Map)。雨粒が落ちてきそうな肌寒い土曜日の朝、他に訪問客はおらず、特設展「Immerse: Aziza Karieva」の絵をゆっくり鑑賞 (無料)。たまにはこうして、のんびりアートに触れるのも悪くないですね。 …
所要のため日帰りでサマルカンドへ。朝6時半に家を出てタシケント駅に向かう途中、路駐の車にはびっしりと霜が降りていました。 日の出直前、鳥たちが元気よく飛んでいきました。 行きは高速列車アフロシヨブ (Afrosiyob) に乗ることができました。 パンとお…
ここ最近、カレー (インドカレー) が食べたくてお店を探していたのですが、目当てのインド料理屋が行ってみたら閉業だったり、その代わりに行ったお店がなんだかイマイチ (スパイスの使い方が独特) だったりと、なんだかすっきりせず。 バンコクでもインドカ…
先日ウズベキスタンで初めて行ったKFC (⇒コチラ)。もともとあまり好きではなかったKFCのオリジナル味が意外に美味しかったので、もしかしたらウズベキスタンはフライドチキンが全体的に美味しいのではなかろうかと、そう思って他にもどこか良さげなチキン屋…
ウズベキスタン農業省、米不足を否定 今年7月、ウズベキスタン農業省は、国民の間に米不足と価格高騰に関する噂が広がっていることに注意を促しました。 農業省によれば、ウズベキスタンでは国民一人当たり年間9.8kgのお米を消費する計算で、合計35万3000ト…