A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

ウズベキスタン生活

リトルマーメイド in ウズベキスタン

ディズニーアニメの実写化映画は、2015年のシンデレラから、ジャングルブック、美女と野獣、ダンボ、アラジン、ライオンキング、ムーランなどを映画館で観てきました。これらはインドネシアかタイにいた時に観たもので、どれも音声は英語でした。 もし日本に…

タシケント路線バス活用法

バンコク滞在中はよく路線バスを使っていましたが、市内の運賃は長く乗ってもせいぜい数十円と、当時はずいぶん安いなと思っていました (⇒バス記事1、バス記事2)。 しかしここタシケントは、さらに安いと感じます。なにしろいくら乗っても運賃は均一で、地…

フルーツ食べ放題@タシケント街角散歩

およそあらゆる歩道に街路樹が植えられているタシケントの町並みは、木の葉の緑が目に優しく、夏は厳しい日差しを遮ってくれ、さらに今頃の季節は果実までもたらしてくれます。 自宅から最寄り駅まで歩く間にも、アンズとマルベリーがあります。もちろん最初…

スタバチルドカップとシナボン@タラス・シェフチェンコ通り

タシケントメトロのオイベック駅とミンウリック駅周辺は、パブやレストラン、おしゃれなカフェなどが軒を連ねる、外国人にも住みやすいエリアです。 自分もこうした生活の便利さをとって、職場からはやや遠いけれど、このエリアに住むことにしました。早くか…

チョルスーバザールでお買い物

「チョルスーバザール (Chorsu Bazaar)」は、ウズベキスタンの首都タシケントの中心部にある、伝統的なバザールです。最寄りはタシケントメトロのチョルスー駅。バザールの一画にメトロの出入り口があります。 青いドームの建物とその周辺で、およそあらゆる…

ヤンギアバッドバザール(タシケントの蚤の市)

タシケントメトロを乗り継いで、巨大な蚤の市「ヤンギアバッドバザール」に行ってきました。地下鉄ブルーラインでドストリク駅まで行き、そこで地上線に乗り換え "6-Bekat駅" で下車、駅を出るともう露天が軒を連ねていました。 日曜日でごった返す人の波に…

スマホ登録トラブル顛末記

ウズベキスタンでは、海外から持ち込んだスマートホンに現地SIMカードをさして使いたい場合、使用開始から1ヶ月以内にスマホの製造番号 (IMEI番号) を、ウズベキスタン中央郵便局 (UzPost) で登録しなければなりません。さもなければ、1ヶ月後に現地の電話ネ…

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3 in ウズベキスタン

ウズベキスタンでも公開が始まった「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」。近所の映画館 "Yulduz" に週末に行ったら珍しく混んでいたので、その日はやめて火曜日の祝日に観に行ってきました。 アニメ (すずめの戸締まり、スーパーマリオ) はどち…

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー in ウズベキスタン

話題の「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」。ここウズベキスタンでは4月6日に公開され、ずっと気にはなっていたのですが、映画評論家なる人々の評価があまり高くないこともあって、しばらく様子見していました。 けれども日を追うごとに目にするニュ…

オルズグル氏初当選、ウズベキスタン現地報道

日本のニュースでも話題になりましたが、ウズベキスタン出身のオルズグル氏の世田谷区議初当選について、現地でも一部メディアで報道がありました。今後の活動についてはウズベキスタンでも注目されるかもしれませんね。

すずめの戸締まり in ウズベキスタン

昨年11月、日本公開時に劇場で観た「すずめの戸締まり」。ここウズベキスタンでは今週 (4月13日) から上映が始まりました。 ちょうどこちらの映画館に行ってみたいと思っていたところだったので、ウズベキスタンでの初映画鑑賞は本作となりました。 ウズベキ…

気温がバグるタシケント

下の写真、スマホのお天気アプリのスクリーンショットですが、青い方が4月11日 (火) の朝見たもの。冬が終わり春の陽気になってからもうだいぶたつというのに、なかなか気温が上がらず、ため息が出る日が続いていました。 しかしふと画面を見渡せば、3日後 (…

日用品を探してモール巡り@コラタシュ通り

そろそろ電気炊飯器がほしいなと、コラタシュ通り (Koratash Street) のショッピングモールをまわってきました。地下鉄 Xalqlar Do'stligi 駅から西に延びている大通りです。 最初に訪れたのは Senorita Home と Media Park が入るモール。炊飯器含め、電子…

カササギ(Eurasian Magpie)

タシケントの町を歩いていると、時々きれいな鳥を見かけます。とくに自分の目をひいたのが、カササギ (Eurasian Magpie)。 実は最初から名前を知っていたわけではなく、後で調べたらそうだった、ということなのですが。 自分は日本を含めこれまで見たことが…

タシケントは季節の変わり目

このところなんだか肌寒い日が続いているタシケントです。2月下旬にこちらに来て、最初の数日こそ雪が降った日もありましたが、その後ぐんぐん気温が上がり、まさに春の訪れという陽気でした。 オフィスの窓の外の木は、つぼみを大きくふくらませ (1枚目:3…

バンブルビー(ふと再録)

カラカルパクスタンの政府機関「イノベーション省」で見たロボット。庭をデザインした人の趣味全開だなと、この手のジャンルが好きな自分はにんまりしながら写真をパチリ。黄色がまた「バンブルビー」っぽいですね。 後日、タシケントのイノベーション省 (高…

路上の猫 in タシケント

ウズベキスタンに来て1ヶ月ちょっと。これまでの国 (タイやインドネシア) にくらべると、路上の犬や猫の数はだいぶ少なめです。犬はほとんどいないし、猫はいてもかなり警戒心が強いので、なかなか近づくことができません。 そんな中でも、何枚かは写真を撮…

ミラバッドバザール

初めてミラバッドバザールを訪れた日は、みぞれ混じりのとても寒い日でした (⇒コチラ)。あれからちょうど1ヶ月、希望通りこのエリアに住むことができ、ふたたびバザールに来てみました。 ミラバッドバザールは生鮮市場ですが、周辺にはいろいろ雑貨屋もあり…

カラカルパクスタン(5)食事作法

食事作法といっても、カラカルパクスタン滞在中にパッと気がついたふたつだけ。ひとつは最初に出てくるノン (Non=パン)。大きなノンを、まずは誰かがちぎってくれます。これは毎食そうでした。 こちらは食事の前に手を洗う習慣がありますし、レストランでも…

カラカルパクスタン(4)塩害

タシケントから飛行機で1時間40分、ウズベキスタンの一番西側にあるカラカルパクスタンは、ウズベキスタンの州のひとつではなく、自治共和国です。 アムダリヤ川の最下流に位置し、アラル海を擁する緑豊かな土地でしたが、近代になって農業用水の過剰摂取な…

カラカルパクスタン(1)

ウズベキスタンに来て初めての地方出張はカラカルパクスタン。日曜日だというのに朝5時半に家を出て空港へ。 ヌクスに到着しとりあえずホテルに入り朝ご飯をいただくと、そこに並べられたものはすべてホテルオーナーが所有する農場・工場で作られたものばか…

パソコン買うならマリカショップ

ノートパソコンや周辺機器を買いたいとウズベキスタン人スタッフに伝えたところ、タシケント最大級と名高い「マリカショップ (Malika Elektronika Bozori)」に連れて行ってもらいました。運河を挟んでミノールモスクの反対側にあります。 期待と不安を半々に…

ホテルからアパートへ、そしてパンに涙

ウズベキスタンに到着してからちょうど2週間、長期滞在に必要な登録手続きとアパート探し (⇒コチラ) が思いの外スムーズに進み、晴れて新居に引っ越しとなりました。 結局、オイベック地区を選びました。通勤時間より生活の便利さを優先したのと、実はもうひ…

アパート探しは難しい

海外赴任して最初の難関はアパート探しです。ここで快適な家に巡り合うことができれば、その後の生活がぐんと楽になります。外でいろいろストレスを抱えても、帰宅すればホッと一息つけるわけです。 けれども、着任早々は仕事の引き継ぎや職場環境への順応な…

タシケントの川辺

ウズベキスタンは世界で2ヶ国しかない「二重内陸国」のひとつです。他にも消えゆくアラル海など、自身がウズベキスタンに来る前に持っていたイメージは、とにかく水がない国。 東南アジア、とりわけ水の都バンコクにくらべたら、タシケントはもう毎日が無味…

新天地ウズベキスタン

ウズベキスタンにやってきました。昨日は夜タシケント国際空港に到着しましたが、スーツケースがなかなか出てこず外に出るのが予定よりだいぶ遅れ、そのため出迎えに来てくれた会社の人とうまく落ち合えず。 出迎えのウズベキスタン人でごった返す空港出口エ…