A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

書道の日・習字の日:アラビア語

11月2日は「いい (11) もじ (02)」の語呂合わせにちなんで、日本習字教育財団が「書道の日・習字の日」に制定してそうです。ということで、過去記事「アラビア語から考えるアラブ文化」から、アラビア語の習字についてを抜粋します。

アラビア語の習字

アラビア語は漢字やひらがなと並んで、習字のできる文字としてその美しさを誇っています。昔から多くの書家が生まれ、下のライオンやコウノトリなどが書かれてきました。主にコーランの語句が使用されます。

ライオンの造形は第4代カリフのアリー (在位656〜661) に結びつけて用いられました。コウノトリは「ビスミッラーヒ・アッラフマーニ・アッラヒーム (慈悲深く慈愛あまねくアッラーの名において)」という文章です。

自分も学生時代に少しアラビア語の習字の練習をしました。習字用のペンは、細い木 (竹の割り箸) の先を平たく削って使いました。英語用のレタリングペン (万年筆の先が平たくなっているもの) でも書けないことはありませんが、アラビア語の場合、そもそも右から書くのと、特に習字の時はペン先を大きく前後2方向に大きく動かすので、やはり木 (竹) の方が書きやすいです。

今も文房具屋で、(先の平たい) 蛍光ペンを試し書きする時、ついアラビア語を書いてしまう自分です。シーンとかアインとか。