A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

今年は何年?(暦もいろいろ)

もし「今年は何年?」と聞かれたら、自分はまず "2022年" と思い浮かべます。"令和4年" はなかなか出てきません。令和元年になった時 (2019年) はタイにいて、元号切り替えのニュースを連日目にしていたということもないため、令和はそもそもピンときていないのが正直なところ。

先日、自動車運転免許の更新に行ってきました。ようやく自分の免許証も、西暦が記載されるようになりました。2028年1月までのゴールド免許。とにかくこれでひと安心です。"令和10年" と言われても、「それって何年?」と完全にハテナマーク状態ですから。

海外で暮らし始めると、日本の運転免許証をその国のものに書き換えるのですが (運転しないまでもIDカード代わりに重宝する)、日本大使館からとった翻訳証明を持って現地の免許センターに行くと、必ずと言っていいほど、有効期限が正しいのか確認されました (疑われました)。今までは元号の記載しかありませんでしたから、毎回説明が面倒くさかったです。

さて、世界には文化や宗教によっていろいろな暦があります。では今年 (今月時点) は何年なのか、パッと思いつく、主に自分がいた国の暦をあげてみます。でもこれを見ると、やはり日本はかなり特殊ですね。

暦の数字が長くなればなるほど、その国は古い歴史を持っていると、ついそう言いたくなるところ、日本は長くても数十年で数字が新しくなります。これって、どうなんでしょうね、対外的には。ナメられない?

"建国 (皇紀) 2682年" とか言っちゃいけないのかな。もしそう言ったら、下にあげたどの国よりも古い歴史を持つという風に誇示できますが。。

イギリス他:2022年(グレゴリオ暦/西暦)
※キリスト誕生が紀元

エチオピア:2015年(ユリウス暦)
※キリスト誕生が紀元、ただし東方正教会の解釈、1年=13ヶ月、新年=9月11日、クリスマス=1月7日

サウジアラビア:1444年(ヒジュラ暦)
※預言者ムハンマドの聖遷 (ヒジュラ) が紀元、太陰暦、1年=354日、太陽暦にくらべて毎年11日ずつずれていくので夏も冬も断食を経験する (断食月=ラマダン=第9月)、1444年1月1日=西暦2022年7月30日

タイ:2565年(仏暦)
※ブッダ入滅 (仏滅) が紀元

日本:令和4年(和暦)
※日本の紀元を、日本書紀にしるす神武天皇即位の年 (西暦紀元前660年) を元年として起算すると "皇紀2682年"

【タイのカレンダー (⇒過去記事:仏日)】