A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

タイのぽっちゃり犬(編集再録)

昨日は猫のことをあげたので (⇒コチラ)、今日は犬を。とくにタイのぽっちゃり犬。タイに行ったことがある人なら、屋台で、お寺で、そしてセブンイレブンの入口で、のんびりくつろぐ犬たちを見かけたことがあるでしょう。タイ人に優しくされすぎて、太った犬も多かったです。

マーワット(タイのお寺の犬)

タイのお寺に行くとあちこちで気だるそうに寝転んでいる犬を見かけます。タイ語では「マー・ワット」(マー=犬、ワット=寺)」と言うそうですが、日がな一日のんべんだらりとしている怠け者を揶揄する言葉にもなっているそうです。見たまんまですね。

毎日お坊さんからご飯をもらえるので、餌を探す必要もありません。もともとは殺生を嫌うタイ国民の優しさが生んだものかと思いますが、それにしても犬たちよ、もうちょっと動かないと。ぶくぶく太る一方だよ。

ちなみにお坊さんの方も、托鉢ではカロリー高めの食べ物が集まることと、いただいたものはちゃんと食べ切らなければならないことから、近年肥満が問題化しているそうです。大変だなあ。

セブンイレブンの犬

タイにおよそ1万店舗あるセブンイレブン。以前うちのスタッフが、「タイのセブンイレブンには必ず犬が1匹います、これタイのあるある」と言っていたので、その後それとなく見てきましたが、必ずかどうかは確信が持てないものの、確かによく見かけるなと。

犬たちは、自動ドアが開くたび冷気が通って涼しいのでしょう、だいたいドアの前に寝そべっています。タイ人は生き物に優しいので、出入り口で寝ている犬をみんなそっと避けて通っています。優しい世界。

コンビニ犬、セブン犬などと呼ばれ親しまれていますし、犬たちも人間を見て吠えるようなことはありませんが、おそらく狂犬病などの予防接種はしていない犬がほとんどなので、やはり触らない方がいいでしょう。

タイの路上の犬たち

バンコクは野良犬 (コミュニティーが認知し餌付けされているもの含む) が多いです。屋台の周りにはなんとなく食べ物があるし、タイ人もよく餌を与えるので、ガリガリの犬にはあまり会ったことはありません。むしろ餌をもらいすぎてぶくぶくに太ったのを見かけることも。飢えて死ぬよりは幸せなんでしょうけれど。眉毛を描かれたりして (薄くなると描き足される)、愛されキャラのような犬もいました。

ウズベキスタンの野良犬

野良犬がほとんどいないタシケントですが、1回だけ見ました、こんなにまとまった数の野良犬を。たくさん人が歩いている大通り沿い。こうなると少し怖くなってしまうので、やや遠目からおそるそおる写真を1枚。インドネシアもそうでしたが、イスラム圏では犬の人気はさほど高くなく、また野良犬はすぐに駆除されてしまいます。タイで生まれた犬たちは、やはり幸せだったんじゃないかな。