クロスカブ110 (JA60) の走行距離はもうすぐ2000km。今のところ近場しか走っていないので、そろそろもう少し遠出したいなと考えている今日この頃。でも梅雨が開けてからですかね。まあ梅雨と言う割にはすでに猛暑だったりもしますが。
自分のフィールドは国道52号線です。ここを南北に行ったり来たり。慣らし運転が終わったらもっとスピードを出すのかなと思っていましたが、意外とのんびり走っている自分に驚かされます。カブ110の個人的快適走行速度は45~50km/hといったところ。
今はカブで走ること自体が楽しいです。「トルルル・・・」と静かで軽快な排気音を出しながら、風を切って前に進む。視界に写る左右の光景はどんどん後方に流れていきます。左足でギアを踏み、右手でアクセルを開ける。この「操ってる感」がたまりません。
それでも、走るからには何かミッションがほしいもの。「明日はあそこまで走ってあれを食べて帰ってこよう」そう考えてGoogleマップを巡回する時間は、なんとも楽しいひと時です。そんなこんなで、これまでカブで訪れた場所・お店をご紹介。
■手打ちチャーシュー麺@峠のラーメン (Map)
国道52号線沿いにある、この辺りを走るライダー/ドライバーにはつとに有名なお店。厚みがあるのに柔らかなチャーシュー、そしてツルツルの手打ち麺が評判どおりの美味しさでした。
■みのぶまんじゅう@栄昇堂 (Map)
6~7年遅れで「ゆるキャン△」にハマり、本格的な聖地巡礼はこれからとして、近いところから巡っています。身延線身延駅の正面にある和菓子の老舗で、ゆるキャンのキャラたちが食べていたみのぶまんじゅうを買いました。写真はあのベンチ。
■生ゆばラーメン@あっぷる (Map)
栄昇堂の並びにあるカフェ食堂。名物の生ゆばラーメンをいただきました。生ゆばの食感と豆乳ベースのスープが初体験の美味しさでした。
■かくし最中@ニュー梅月 (Map)
こちらもゆるキャン△から。山梨特産の干しブドウが入った最中 (もなか)、美味しかったです。場所は身延線下部温泉駅の正面。写真上から駅、お店、最中 (with みのぶまんじゅう)。
■馬鹿丼・さくら丼@丸一食堂 (Map)
こちらも下部温泉駅のすぐ横。馬肉 (桜肉) と鹿肉の丼をいただきました。馬鹿 (うまか) 丼はどちらのお肉も牛丼のビーフより脂身がなくあっさり、けれどもしっかりお肉を食べている実感がありました。さくら丼は生の馬肉の美味しさをあらためて知りました。
■身延山久遠寺三門 ( Map)
三門前の観光案内所でゆるキャン△のキャラパネルを撮影。ワンコたちにも会ってきました。
■味噌カツ@ふじや (Map)
以前、土用の丑の日にうなぎを食べに行ったお店。今回は人生初の味噌カツをいただきました。初めて食べる味わいにやや戸惑いつつも、最後は「これもありだな」と思いました。美味しかったです。
■デブえびタルタル丼@道の駅なんぶ (Map)
もう何度も行っている道の駅なんぶ。南部よろこび茶食堂はスイーツなども美味しいですが、期間限定の丼に驚かされました。名前負けしていないボリュームがすごい、そして美味しい。完食したらデブ化必至、しかし箸を止めることなど不可能でした。
今の季節はとうもろこしが出回っています。昔ではありえないような甘さとジューシーさに驚きました。
■富士宮やきそば@うめづ (Map)
この日は天気が良かったので、富士山を眺めつつ芝川を通って富士宮まで足を延ばしました。うめづ含めてこれまで富士宮やきそばは何度も食べていますが、今回はやけに美味しかったです。あらためて富士宮やきそばの虜になりました。
■ジェラート@いでぼく (Map)
富士宮やきそばでお腹を満たした後は、さらに足を延ばして久しぶりのいでぼくへ。ミルク感が濃厚でありながらサラッとした口どけのジェラートは、本当に美味しかった。牛たちもかわいかったですよ。
もうすっかり普通に、走りたいスピードで走っていますが、ここ3回給油した際の平均燃費は73.7km/L。なんなんだカブ、すごすぎる。。