ウズベキスタンを終えて帰国したらスーパーカブ110 (JA59) を買おうと心に決めて、去年の暮れからずっとシミュレーションしていました。
完成予想図がこれ ↓ (写真の下がオリジナル)。クラシカルホワイトを買って、全体を白黒のモノトーンにする予定でした。たいしたカスタムではありませんが、予想図を眺めてはひとり悦に入っていました。
ところが、4月に帰国してさっそく地元で在庫を検索してみると、スーパーカブ110はなかなか見つかりませんでした。それどころか現在は注文も受け付けていない様子。
どうやら、スーパーカブ50ファイナルエディションの受注分と、今年新たに発売される予定の新原付きのため、製造ラインがいっぱいいっぱいなんだそう。
ネット情報では、当面スーパーカブ110とクロスカブ110 (JA60) は製造されないとのことだったので、さてどうしたものかと途方に暮れつつ、地元のバイク屋を直接訪問してみました。
すると、やはりスーパーカブ110は見つからなかったものの、クロスカブ110くまモンバージョンがありました。しばらく店頭で悩みましたが、結局、その場で購入を決断。
店員さんに相談し、すぐに見積書ゲット、そして手付金支払い。トントン拍子でクロスカブ110が我が物になったのでした。
嬉しかった反面、自分の決断にさほど自信が持てず、家に戻ってから布団の中で、性急過ぎたかな、失敗だったかな、明日スーパーカブが見つかったらどうしよう、、、などと一気に反省モードに。
まあいつものことです。自分は決断は早いのですが、必ず一度後悔するという面倒な性格で。。。
ということで、こちら (↓) がクロスカブ110くまモンです。本栖湖まで走りに行って、富士山をバックに1枚。
バイク屋でクロスカブ・くまモンを見た時、これはブラックスタイルでいけるなと瞬時に判断したのも、購入決断の後押しになりました。
ということで、今のところ走行距離500kmでまだまだ慣らし運転中ですが、ひととおりブラックスタイルが完成しました。
自分にとってはくまモンカラー (黒✕赤) はちょっとおしゃれすぎだったので、全体をブラックでまとめた姿は大いに気に入っています。
今後はウインカーのバルブをLEDに変える予定。視認性がイマイチなので。そのためにはリレーを交換 (+配線を改造) する必要があり、現在パーツを取り寄せ中。
ドライブスプロケット (+チェーンガイド) も今後交換予定で、すでに15丁のものを購入済み。たぶん慣らし運転を終えた後にやります。
Ape100を下取りに出し、それで得たお金で今回の交換パーツを購入しました。20年もののエイプ、しかもだいぶ手を入れたものをよく買い取ってくれました。
以下、今回購入・設置したパーツです。
・ヘッドライトケース/黒 (カブ純正) 3600円
・サイドカバー/黒白 (カブ純正) 5200円
・サイドカバーノブねじ/黒 350円
・ウインカーレンズ/スモーク+電球/オレンジ 7900円
・テールレンズ/スモーク+電球/赤 2400円
・テール&ブレーキ電球/赤白LED 3200円
・スーパーカブシート (カブ純正) 6500円
・シートカバー/黒 2300円
・マフラーカバー/黒 7000円
・ショートバイザー 10000円
・センターキャリア 5800円
・リヤボックス/グレー 3100円
-----------------------------------------------
・合計:57,350円
クロスカブのシートからスーパーカブのシートに変えて、シート高を1cm低くしました。座面が少し狭いので、実際の足つきはもっと良くなっています。
キタコのテールレンズ/スモークにはガラスが赤い電球がついていましたが、内側から赤が透けるのが嫌で、LED電球/赤白を別途購入・設置しました。(エンデュランスのウインカーバルブは表面が銀メッキで発光色はオレンジ)
センターキャリアはたぶん何も載せません。またがる時に靴の裏をひっかけないためにガードで買ったようなもの。
ショートバイザーは値段が高いけれどやはりほしかった。あとはスーパーカブのレッグシールドを移植するかどうか迷い中。
それにしてもエイプは本当に良いバイクでした。ありがとう、エイプ。楽しかった。でももうキックスタートやキャブ調整が面倒になった。。。