タシケントのスーパーマーケットでだいぶ前に買っておいた中国製のインスタントラーメン、白象・ヤミースープ・マトン味。
マトン味のインスタントラーメンてあまり見ないよなと、思わず買ってしまったのですが、その後はずっと放置。なんとなく、クセだけが強いようなイメージがあって。
まあでもさすがにそろそろ食べなきゃなと、袋を開けて中身を確認すると、スープは粉末、チリペースト、旨味ペーストの3種類。なかなか豪華です。
ちゃちゃっと作ってみたところ (あえて具もトッピングも無し・・)、意外や意外、なかなかの美味しさだったんです。
ピリ辛スープが濃厚。しっかりした旨味とマトンの風味があり、いくらだったか忘れましたが、1袋たぶん200円しないくらいのラーメンとしては、出色の出来だなと。
商品名が "Yummy Soup" (美味しいスープ)ですから、そりゃあスープに力が入っているわけです。麺を食べ終わったあとはセルフ替え玉してしまいました。ああ満足。
* * *
■Google検索結果
気になったのでマトン味のラーメンをGoogle検索してみたところ、ご覧のようにほとんどこの商品がトップヒットでした。やはり他にはあまりないんでしょうね。
ついでに他の味もGoogle画像検索。面白いのは、製造国が異なっても意外と色のイメージが統一されていたこと。世界共通のイメージってあるんですね。
■ビーフ味
赤もしくは赤茶色のパッケージが目立ちます。たしかにビーフといえばそんな気もします。
■チキン味
黄色+オレンジですね。なんでだろう、これもわかります。
■シュリンプ味
実際に食べたこともあったし、予想どおりピンク色でした。東洋水産 (マルチャン) と日清 (トップラーメン) がそろってピンク色なので、これはもう確定。
■ベジタブル味
まあ当然、緑色ですよね。でも実際のところ、出汁が出る野菜ってシイタケ (茶色) とかタマネギ (白) とかニンジン (赤) とかだとは思いますけどね。
■カレー
間違いなく黄色だと思ったら、まったくそのとおりでした。どちらかと言うと、黄色+黒かな。チキンの黄色とは違う、カレーの世界観。
■ダック (鴨)
これはまだイメージが統一されていないようです。鴨肉のイメージカラー、他と差別化を図るとしたら何色なのか、確かに難しい。
フィジーには台湾のインスタントラーメン (康師傅) が入っていたので時々買っていました。鴨味ラーメンも美味しかったですよ。濃い緑色のパッケージでした。