A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

ラグマンの名店『Tarnov』読み方問題

「ウズベキスタンのトマトうどん」ことラグマンは、どこで食べてもハズレはありませんが、中でも「Tarnov」は特に麺の美味しさが際立っています。

小麦粉の風味、コシの強さ、ツルッとして滑らかな食感は、どれをとってもパーフェクト。ただし唯一の難点は、アクセスがあまりよくないこと。

タシケントヌードルマップ (2024春)」で紹介した Tarnov "セブゾル店" には、結局だいぶ足が遠のいてしまいました。

実はもっと早い段階で Tarnov "ドルジュバ店" の存在には気づいていたのですが、これまでなぜか素通りばかりで、最近になってようやくここを訪れることに。

そして、ああやっぱり美味しいなと、あらためて思ったのでした。もっと早く来ていれば良かった。このエリアはレストランがたくさんあるので、気が回りませんでした。

ひとつ、未だによくわかっていない問題が。それは店名の読み方。Tarnov (ロシア語:Тарнов) が、タルノヴ (V)、タルノブ (B)、タルノフ (F)、タルノウ (W) のどれなのか。

「ヴ」とわざわざ書くのも面倒なので、ブログにはこれまで「タルノブ 」と書いてきましたが、でもこれが人名だとすると、最後のVは「フ」と読むんですよね、きっと。

素直にウズベキスタン人に聞けばよかったのですが、なんとなく聞きそびれて今に至っています。

本記事投稿の前に今日こそ聞こうと思っていたら、同部屋のスタッフがインフルエンザにかかり欠席という。。

* * *

この1年、地味にラグマンのお店の新規開拓を続けてきました。また4月頃ヌードルマップの更新版を作る予定。以下、最近食べたラグマン、上からSoyDunyoOshpalov