A Dog's World 

~海外で暮らす・日々の記録・旅の記憶~   

日本で食べたもの、食べなかったもの(4)

一時帰国のたびに記録として投稿しています (⇒その1その2その3)。以下、今回の年末年始に日本で食べたもの、食べなかったもの。

いつもなら食べたいものをたくさんリストアップして一時帰国に備える自分ですが、今回は過去イチやる気がなかった感じ。

毎日行き当たりばったりでしたが、でもそれなりに美味しいものをたくさんいただきました。なお、今回ほど物価高を強く感じたことはなかったかもしれません。

お寿司・魚介類
二重内陸国ウズベキスタンにいるせいか、とくに魚介類に対する舌のハードルはどんどん下がり、スーパーのパック寿司 (お店は選ぶ) や回転寿司で大満足。

もともと光り物が好きです。値段も安く味も良く、さらに健康にも良いとなれば、これからも食べないわけにはいきません。

イワシ・サバ・コハダ、このあたりが鉄板。アジはちょっと高いので・・・。今回はサンマを見なかったな。残念。

由比の名物・桜えびを人気店「ごはん屋さくら」でいただきました。ちょっと奮発して桜えび定食を。

生桜えびは甘みがあって、釜揚げは旨味が凝縮され、そしてハート型のかき揚げは香ばしくサクサクでした。今期も桜えびが食べられてよかった。

ほぼタラバ&ほぼホタテ。これが意外と悪くなかったです。誰しもが「うむ、ほぼ」とうなずくこと間違いなし。開発陣に感謝。

お肉系
帰国すると一度は行きたい焼き肉。といっても年々脂コッテリ系が食べられなくなり、魚介類の方が美味しく感じるようになってきている自分がいます。

ここ数年は日本に帰ると必ずカツ丼&そばセットが食べたくなります。今回も食べられてよかった。お店を新規開拓しようか迷いましたが、結局いつもの「三勝」へ。

ドライブがてら「道の駅なんぶ」に行きました (2回)。「南部よろこび茶食堂」でいただいた信玄鶏の唐揚げ定食、美味しかったです。生姜が効いたしっかりめの下味。

ラーメン
数年前なら日本で食べるべき筆頭はラーメンでした。でも、年齢とともに嗜好って変わるものですね。ラーメンに対する情熱がだんだん薄れてきました。

伝丸の旭川醤油ラーメン (ワンタンメン)。ストレートな醤油の味わいが良かったです。味噌ラーメンでも良かったかなとも思いましたが。

道の駅なんぶでいただいた、山梨ご当地食材ラーメン。シメはラーメンスープでお茶漬け、わさびをたっぷり入れて。

スイーツ
キルフェボン」のいちごタルト。この美味しさは問答無用。地元の誇りです。

道の駅なんぶでいただいた「絞りたてモンブラン・なんぶ茶」。きめ細かいなめらか食感、栗と抹茶の風味のバランスも良好、美味しかったです。ボリュームがすごかった。

* * *

以上が日本で食べた主なものです。あらためてふり返ると、ちゃんとした海鮮のお店でちゃんとした魚介料理を、珍しく食べなかったなと。

何が一番美味しかったって、実は毎朝食べていた納豆卵かけご飯だったりします。あとは焼き芋。ウズベキスタンでは食べられないですらね。しっかり食いだめしました。