タシケントにある「ウズベキスタン国立応用美術館」は、1907年に建てられたロシア公使の私邸を利用した博物館です。ウズベク語名「Amaliy San'at Muzeyi (=Applied Arts Museum)」、地球の歩き方には「工芸博物館」とも記載されています。 もとが私邸なだけ…
ウズベキスタンの綿花生産は旧ソビエト時代に本格化され、ソ連が崩壊しウズベキスタンが独立して以降も、生産量は大幅に落ちたとはいえ、相変わらずウズベキスタンの主要換金作物として経済的に大きな意味を持ってきました。 しかし綿花生産に携わる労働者の…
ウズベキスタンがある中央アジア地域はその昔「トルキスタン」と呼ばれていたように、言語や文化などトルコに通ずるものが多々あります。料理もそう。トルコ料理の影響はやはりあるなと。 けれども、似たようなメニュー、あるいは同じメニューを、それぞれウ…
これまでいろいろなウズベキスタン料理を食べてきましたが、正式な名前とかちゃんとしたレシピとか、まだまだわからないものがたくさんあります。 それらの中で、2つの名前をもつウズベキスタン料理を3つ紹介します。レストランによってメニュー名が違った…
毎日通勤で使っているタシケントメトロの運賃が、11月1日から値上げされました。これまでは1乗車1400スム/17円でしたが (改札を出ない限り何度乗り換えても追加支払い不要)、これが1700スム/21円 (ATTOカード払い) または2000スム/25円 (現金または銀行カー…
折りたたみ式キャリーカートがほしくて、どこかで買えないものかとスタッフにたずねたところ、「ジョミィバザール (Jomiy Bozor)」ならあるでしょうとのこと。 普段まったく行かないエリアなので少し不安でしたが、Yandexタクシーで場所を指定して行ってみる…
カラカルパクスタンで畜産農家を見学させてもらった際、オーナーのご厚意でお昼までいただくことに。メニューは手作りプロフ。そしてこのプロフがすこぶる美味しかったんです。 これまでレストランでしかプロフを食べたことがなかったのですが、レストランの…
ヌクス (カラカルパクスタン) からタシケントに戻るフライトに乗ったときのこと。右側の2列席、窓側の "28J" に着席し、一息ついていました。 しばらくすると、一人の青年が自分の肩を叩き、「席を代われ」というジェスチャーをしてきました。 彼のボーディ…
チョルスーバザールで最近気になっているもの、それは牛タン。お店の前で立ち止まって、じっとショーケースを見ていたら、店主が電卓で「7000」と表示してきました。 7000スム/85円なのかな。100グラムの値段?だとしたらまあまあ安いな。うーん、買いたい、…
8月にタシケントのおすすめプロフをまとめ (⇒コチラ)、8月下旬にサマルカンドで本場のジギルオシュをいただいたので、タシケントに戻ってからタシケントのお店のものと食べ比べをした後は (⇒コチラ)、すっかりプロフにも食傷気味で、1ヶ月ほどプロフから遠ざ…
一般的に、宗教とは心の平安や暴力の放棄を説いたものであるという認識が強いと思います。これはキリスト教の「右の頬を打たれたら・・・」という一節や、殺生を禁じた仏教思想によるものでしょう。 しかし、イスラム教についてはご存じのとおり、「ジハード」…
前回「アシュリャンフー」をいただいたお店「ハン・ラグマン (Han Lagman)」(⇒コチラ)。ウイグル料理店ですが、それまで聞いたことのないメニューがいくつかありました。たぶんキルギスとかカザフスタンではよくある料理のようです。 気になっていた「ルヴァ…
自分は普段、ウズベキスタンのパン (ノン) を買う時まずは近所のカルジンカ (スーパーマーケット)、次いでチョルスーバザールです。洋風のパン (バゲットなど) ならスイスベーカリー (*Map)。 ウズベキスタンのパンを売るお店で、前からちょっと気になってい…
これまでタシケントで訪れたバザール (市場) と言えば、なんだかんだチョルスーバザールが一番よく行っています。自宅最寄りの地下鉄駅から1本で行けるのも自分にとっては好条件。 自宅から一番近いミラバッドバザール (徒歩圏内) にも時々行きますが、ひと…
太平洋戦争の終戦直後、中国東北地方 (満洲) や樺太に駐留していた日本兵約57万5000人が、武装を解除して投降した後、捕虜としてソビエト連邦内の各地に連行され、過酷な労働を強いられました。 中央アジア地域のウズベキスタンにも約2万3000名の日本人が移…